日本の魅力を歩いて発見日本を再発見

『字』を感じるお寺・慈光寺 / 5月初め

慈光寺の釣鐘
  • 慈光寺 空海の書体
  • 慈光寺 良寛
  • 慈光寺 般若心経堂
  • 慈光寺 山門
  • 慈光寺 装飾
  • 慈光寺 本堂
  • 慈光寺 本堂眺め
  • 慈光寺 道中
  • 慈悲光 行灯

写真クリックで拡大表示します

『字』を感じるお寺・慈光寺 / 5月初め

2020.06.21

山へ向かい、綺麗な釣鐘に誘われました。
(鎌倉時代の名工「物部重光」が鋳造し奉納した銅製の梵鐘)

都幾山・慈光寺(比企郡ときがわ町)。

この鐘を越え、すぐに「書体・文字」の碑文がが飛び込んで来ます。
綺麗な自然、由緒ある境内、歴史を感じるお堂の各所に散りばめられています。

経典の字体、平安~昭和まで様々な人の書体。

ざざっと!
 ・国宝「慈光寺経」紺紙金字経(レプレカ)
 ・良寛(江戸時代)の優しい字。寺を持たない野僧で子供と遊ぶ逸話が多い。
 ・空海(平安時代初期)が、いくつかの字体混ぜ破体表現した書の碑。
 ・平清盛(平安時代末期)「紺紙金字一字宝塔心経」
 ・会津八一(昭和)「行書心経」
 ※間違えていたらごめんなさい。

実は私、字に特別な想いは無かったのですが、
これだけ、見せてもらえると、楽しい!!!

「字を残し、記録を残し、伝える。」それが難しかっと時代、
今よりもず~っと大切にされた『字』と出会える、そんなお寺でした。

再生可能エネルギーを自立電源とする活用のご相談は
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ