環境省 太陽光発電の導入支援サイトの自家消費型太陽光設備の導入事例にて当社取り組みが紹介されました
2023.05.25
以前より本ページにて紹介しておりました「牧場での蓄電池を活用した太陽光発電」が環境省の事例集として取り上げていただきましたのでご報告させていただきます。 詳しくは下記リンク https://www.env.go.jp/earth/post_93.html の中段 支援事業(令和4年度補正、令和5年度) 二酸化炭素排出抑 …
2023.05.25
以前より本ページにて紹介しておりました「牧場での蓄電池を活用した太陽光発電」が環境省の事例集として取り上げていただきましたのでご報告させていただきます。 詳しくは下記リンク https://www.env.go.jp/earth/post_93.html の中段 支援事業(令和4年度補正、令和5年度) 二酸化炭素排出抑 …
2023.05.05
「電力料金の高騰」また「補助金(省庁・都道府県)開始」で、太陽光発電「自家消費型」の実例が急増中です! 太陽光発電「自家消費型」で『どのくらいの効果』があるのか!? そんな訳で 今回は『実際の導入実例』より、その効果ご案内をさせていただきます。 ※公開の許可は、事前にお客様にご了承をい …
2023.05.05
年初よりスタートした牛舎での蓄電池を活用した自家消費モデルも、最も発電の良い時期に入ってきました。 この時期は、消費電力量が少なくなり、余剰電力をどのように有効活用するかが非常に重要な時期となります。 本システムは、この時期の再エネ電力を無駄にせず有効活用がどのくらいできるかが、一つのテーマであったため、その結果につい …
2023.04.26
人が集中する場所ほど、災害や停電で非常用エネルギーは欲しい! そんな訳で、『湾岸エリア・ビル街』へ蓄電池設置の実例紹介。 ご覧の通り、設置場所は、ビルの敷地は一人が通過できるだけ、 エアコンの室外機が置ける程度の隙間しかな …
2023.04.24
都市部・主要都市駅前・オフィス街・繁華街など 人口密度が高い地域の『ビル街』 人が多いところの地域電源・独立電源・自家消費電源が、まだまだ進まない。 そんなビル街の屋上を活用した 太陽光設置をお断りされて「諦めてしまった!」という事をはありませんか? 6階以上、高さ20mを超える高所への太陽光発電の設置は、 「高所すぎ …
2023.03.23
2023年3月15日~17日に開催されましたPV EXPO2023に当社でもよく利用しております蓄電池メーカーのRENON POWERが出展を行いましたので、説明員として参加してまいりました。 昨年より、補助金の関係もあってか蓄電池の導入が徐々に進んでいる感じはしておりましたが、今回の展示会で、より具体的に検討をされて …
2023.03.01
今日は、設備稼働が約一カ月を経過しましたので、稼働状況をレポートさせていただきます。 前回も記述させていただきましたが、 ・暑熱対策 ・再エネ電源を多く使用したい ・電力料金を安くしたい などの前提をもとに太陽光パネルの設置数量を考慮しました。 消費電力は ・冬場 :約40KW~60KW ・夏場 :約80KW~10 …
2023.02.24
前回に引き続き、牛舎モデルについてです。 当社では以前より蓄電池を活用した自家消費モデルの構築を実証しておりました。 ・太陽光パネルを過積載 ・余剰電力を無駄にしない ・災害時にも利用できれば など、様々なことを考慮すると蓄電池を導入する必要性がでてきます。 蓄電池もACリンクやDCリンクのどちらを選択するかで構成が変 …
2023.02.05
久しぶりの更新です。 ようやく、長年取り組んでおりました、太陽光の安定化と牛舎での再エネ有効活用モデルがスタートします。 ・非FIT発電所 ・PPA ・自家消費 の3パターンでの積載を千葉県の搾乳牛舎にて実施します。遮熱効果などを期待した太陽光の効果も期待されていることもあり、屋根面に太陽光をできる限り多く敷き詰めたい …
2022.10.17
埼玉県草加市にあるKRJロックトレーラー事業部からのご依頼にて、キャンピングカーでの蓄電池活用方法を共同検討していました。今回のキャンピングカーは、空調やIH等も導入。。。かなりの高級仕様です。また、蓄電池も負荷に合わせた形でサイズ変更ができるように対応をし、かつ蓄電池を容易に取り出し充電がしやすい環境とすることを必要 …
2022.06.25
東京都にある某工場の新築倉庫にて自家消費型太陽光発電設備の工事を実施しています。今回は、新築工事であり、かつ構内に特高発電設備があるため、様々な調整が所内の電気主任技術者様をはじめ、電力会社との調整を必要とされる現場となっております。 設備容量はAC:200KW、DC:234KW、逆潮保護無し、OVGRのみ 所内発電能 …
2022.05.16
昨年度より対応させて頂いております若月牧場様(四街道市)の牛舎の新築工事が5月下旬より本格稼働となるため、当社にて対応しておりました72インチのインバーター制御盤を、お客様立ち合いのもの確認試験を実施しました。 昨今の物不足もあり、インバーターや周辺機器の入手性困難等の不安要素も様々にありましたが、お客様のご希望に沿っ …
2022.05.13
5月に新築された安曇野市の山清電気株式会社様の本社工場にて自家消費設備の設置工事を実施させていただくことになりました。新築であるため、発電容量の設定には苦慮しましたが、工場稼働時の消費電力を最大限に再エネするということで、発電設備容量を決定しております。 工場の場合、稼働日数や稼働時間、休み時間での消費電力等も考慮しな …
2022.04.18
当社では、様々な自家消費太陽光への提案と設置実施を行って参りました。 現在までに施設としては、 ・病院・畜産・事業所・工場・テナント等・老健施設などなど また、 ・低圧・高圧・特高・特高+発電設備有 等の受電設備以下での構築を様々なご協力と頂きながら対応をしてまいりました。 電力の使用状況もそれぞれに異なり、また、要求 …
2022.04.18
現在、新築牛舎でお世話になっております、若月牧場(千葉県四街道市)様にご縁を頂き、主に豚舎を運営されている千葉県の酪農家様(約27組)へ太陽光や蓄電池へのとりくみに関するお話をさせて頂きました。酪農家様においては、飼料の高騰、円安、電力等の高騰と取り巻く環境が相当に厳しく、少しでも経営の改善につながればとの中での今回の …
2022.04.06
鹿児島のMuraoka Pertnerts様へ当社が顧問契約を実施しておりますRENON POWER社の蓄電池納品および稼働調整を2022年2月に実施してまいりました。 同社事業所内では約50KW程の電力を継続して利用されており、そちらへの再エネ電源供給用として蓄電池の導入を実施しております。 約50KWの太陽光発電に …
2022.04.06
昨年末から、様々なお問い合わせをいただき更新をさぼっておりました。 久しぶりにアップします! 約2年前より縁あって、千葉県四街道市の若月牧場様にて新築牛舎での太陽光をはじめとした、電気設備や非常時の利用方法等の設備構築に携わってまいりました。 そして、2021年11月より、施設の建築工事がスタート。当社も、電気工事から …
2022.01.18
約3年におよび建設を実施しておりました、30MWの太陽光発電所建設工事が完了し、2021年12月に九州経済産業局 保安監督部による確認検査が実施されました。 当社にてメーカーより委託を受けておりました、架台部分での監査は無事に完了し、問題なく継続稼働となっております。 引き続き、15MW設備での架台提供のお手伝いをさせ …
2021.11.27
自家消費発電でどうしても課題としてついてくるのは、使用する電力量に合わせた形での発電量の調整(以下、負荷追従)です。 負荷追従機能を追加する際、常に思うことは、「電気と捨てるために様々な追加設備や工事など、お施主さんからみて無駄な費用が発生している」ということ。 この部分を少しでも効率よく、かつ安定的に利用できないかと …