日本の魅力を歩いて発見日本を再発見

炭火焼は30万年前 古民家~榛名山町・群馬県~

イワナ炭火焼 木炭 
  • 古民家(室内)・魚籠屋(榛名山町)
  • 古民家(外観)・魚籠屋(榛名山町)
  • 古民家(室内2)・魚籠屋(榛名山町)
  • わらじ・古民家・魚籠屋(榛名山町)
  • 囲炉裏・古民家・魚籠屋(榛名山町)
  • 古民家(室内3)・魚籠屋(榛名山町)

写真クリックで拡大表示します

炭火焼は30万年前 古民家~榛名山町・群馬県~

2020.07.04

群馬県、榛名川沿いの山道にある古民家「魚籠屋」。

「いわな塩焼き」を炭火焼でいただいて来ました。
炭から出る遠赤外線の効果に加え、店員さんの焼き加減が抜群でした。
ほくほくの身だけではなく、頭・尻尾・背骨も全てをいただきました。

暖炉で炭火ながめながら、ふと「炭」利用の起源を想い、調べてみました。

木炭の製造&利用の歴史、国内では なんと30万年前が起源。
洞窟の遺跡(鹿の川遺跡・愛媛県)で発見。
氷河期の洞窟、煙を出さずに暖まれる炭の製法、大発明だったことでしょう。

岩魚(いわな)は500万年以上前から生息していたらしく、
30年前の人も、炭焼きにして同じように食べていたのではないでしょうか?

店内には、囲炉裏、わらじ、川魚漁の仕掛けなどが飾られて、
古い時代で、タイムスリップしたような空間でした。

囲炉裏の炭火・炎から、木質燃料の国内起源を知る切っ掛けをいただきました。

再生可能エネルギーを自立電源とする活用のご相談は
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ